Recommended Items (おすすめアイテム)

Artists (作家から選ぶ)

Tableware Category (器の種類から選ぶ)

Cooking photo (料理から選ぶ)

 

Arrival information (入荷情報)


2023/09/20 白木屋 入荷! 1
2023/11/15 古谷製陶所 新作! 
2023/12/03 古谷製陶所 新作! 1
2023/12/28 白木屋 入荷! 1
2024/05/25 福田英明 新作! 
2024/06/16 大久保弥一 新作! 
2024/06/30 山本泰三 新作! 

Topic (トピック)

Touki-iti (全国陶器市カレンダー) | Cafe&Gallary(カフェギャラリー)

Outi-Gohan (おうちごはん)

Hitorigoto-note (Hitorigot ノート)

風鈴は魔除け  
 風鈴は夏の風物詩として、涼しげな音色で私たちを癒してくれます。
 古代中国の風鐸から始まった風鈴の起源は興味深いものです。風鐸は魔除けとして寺の堂塔に下げられ、風に吹かれることで「ガランガラン」という音が魔除けになると信じられていました。その音が聞こえる範囲の住民に災いが起こらないとされ、平安や鎌倉時代にはお寺だけでなく貴族の屋敷でも軒先に風鐸を吊るす習慣が広まりました。
 当初は夏の涼を求めるものではなく、魔除けとしての道具として使われていた風鈴。そして室町時代には現在のような風鈴として広まり、江戸時代にはガラス製の江戸風鈴が登場します。ガラスは当時とても高価で、大名や商人の屋敷で富の象徴として飾られたようです。
 風鈴の歴史に思いを馳せると、さらに涼しさや風情を感じます。今でも風鈴の音は夏の風景を彩り、心地よい気分を運んでくれます。