Recommended Items (おすすめアイテム)

Artists (作家から選ぶ)

Tableware Category (器の種類から選ぶ)

Cooking photo (料理から選ぶ)

 

Arrival information (入荷情報)


2023/07/26 中坊優香作 再入荷! 1 2
2023/08/13 古谷製陶所 再入荷!      
2023/09/20 白木屋 入荷! 1

Topic (トピック)

Touki-iti (全国陶器市カレンダー) | Cafe&Gallary(カフェギャラリー)

Outi-Gohan (おうちごはん)

Hitorigoto-note (Hitorigot ノート)

 秋が旬のイチジクは、アラビア地方が原産で日本には江戸時代に入ってきました。昔はどの家の庭先にもあり、季節の味を楽しん だ身近な果物でしたが、今では高価な値がついてスーパーなどに並んでいます。
 イチジクは一見花が咲かずに実をつけるように見 えることから、漢字で「無花果」と書きますが、実際には実の中に無数の白い花を咲かせます。また、1ケ月ほどで熟することから「 一熟」イチジクと名が付いたようです。
 イチジクはアルカリ食品で、整腸作用があり、便秘の予防、痔の治療、喉の痛み、声がれなどに効果があります、また、美肌効果、二日酔いにも役立ちます。イチジクはそのまま生で食べるのが一般的ですが、生ハムに冷やしたいちじくを添えれば立派な前菜(アンティパスト)になります。また、ジャムやドライフルーツ、コンポートやケーキ、ワインなどにも加工されています。